top of page
検索

第二回劈掛拳基礎講習会企画 進捗報告

  • 顧問・事務局 林より
  • 2017年2月26日
  • 読了時間: 1分

現在、講習会場となる体育施設の手続き中でございます。

遠方からお越しの方々のご都合も考えますと、前回同様の午後開始が妥当であると考えております。

詳細が決まり次第お知らせいたします。

先日、「秘伝」が発売され、前回の講習風景が掲載されておりました。

また同じメンバーで集まり、ステップアップした内容と皆さんの実力を拝見できればと思っております。

あれから沖縄本部、東京分会には本格的に学びたいと入門された方がいらっしゃいました。

日本には八極拳見地の劈掛拳は多く練習されておりましたが、混ぜていない専科から学ぶことは、その武術の本当の意図を汲むことであると考えております。

東京は三寒四温が感じられておりますが、全国ではまだまだ寒冷厳しい状況の中、怪我、風邪にも負けず励まれていらっしゃる武友たちの応援をこれからもしていきます。またお会いできることを楽しみにしております。

追伸:前回の基本功はハイペースだったので、次回はペースダウンを提案します。お任せください。

最新記事

すべて表示
訃報

2024年3月25日私の恩師王華峰老師が亡くなりました。 1985年に意拳拳学の佐藤先生の紹介により本格的な通臂二十四勢、劈掛拳の修行がスタートしました。 我が門の代表格王志海、王国春両氏の義兄弟で実績においてもこの両氏に並ぶ実力者でした。...

 
 
 
大阪 第2回劈挂拳基礎講習会 御礼

令和5年5月28日に大阪高槻市立総合体育館にて開催された劈掛拳講習会にご参加頂き、誠に有り難うございました。今回も関西地区で活動されている友好団体の協力のお陰で2回目を迎えることができました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。...

 
 
 
特集記事
この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
​お問い合わせ、見学希望の方はこちらからどうぞ
  • ブラックTwitterのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • 黒のYouTubeアイコン

​当サイトの記事、写真、動画すべての転用、コピーを禁止します

© Copy Right CANGZHOU WUGUAN
bottom of page