練習日誌
- cangzhouwuguan
- 2019年4月27日
- 読了時間: 2分
こんにちは 練習生の宮里です 4月27日土曜日 今日は平成最後の練習日でした 練習内容 ーーーーー 劈掛基本功 長拳基本動作 跳躍練習 休憩 劈掛基本招式 (原地・移動) 休憩 套路練習 (二段ずつ・半套) 休憩 インターバルトレーニング ーーーーー 土曜日はマットのある練習場なので跳躍練習が入る事が多いです 最近は側空翻(側宙)の練習が追加されました 両手あり側転ー片手のみー両手なし の順で練習するそうです。 泰斗君、大城さんは片手も楽勝といった感じ。山根君、新谷さんも両手ありでキレイな軌道で側転できています。 私は中々苦戦していて、先週まで足で着地した途端尻餅をつくような状態でした。 感覚を掴むのに壁倒立が良いと教わり、やってみるも、肩から崩れて倒れてしまう。 手、腕、肩に重心を乗せるのが難しい 特に肩のポジションがわからない 足裏、膝、股関節 普段歩形でやっている事を逆さまにやっているみたいだと思いました。 出来ないなりに発見があって面白いです。 ーーーーー 套路練習の終わりは一旦休憩を挟んでのインターバルトレーニングで仕上げです。
インターバルはその日によって内容が変わりますが、今日は初めての四股踏みが追加されました。身体を傾けて大きく脚を上げる事で太ももだけでなくお尻や体幹にも効かせることが出来るそうです。
ーーーーー 跳躍練習の様子





最新記事
すべて表示2024年3月25日私の恩師王華峰老師が亡くなりました。 1985年に意拳拳学の佐藤先生の紹介により本格的な通臂二十四勢、劈掛拳の修行がスタートしました。 我が門の代表格王志海、王国春両氏の義兄弟で実績においてもこの両氏に並ぶ実力者でした。...
令和5年5月28日に大阪高槻市立総合体育館にて開催された劈掛拳講習会にご参加頂き、誠に有り難うございました。今回も関西地区で活動されている友好団体の協力のお陰で2回目を迎えることができました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。...