top of page
検索

長拳螳螂門の吉田氏との交流

  • 執筆者の写真: cangzhouwuguan
    cangzhouwuguan
  • 2020年6月2日
  • 読了時間: 1分

世間はコロナ禍で大変ですがいかがでしょうか? こちら滄州武館は先週から練習を再開しました。 去年の今ごろは非常に忙しく、毎月県外へ行ってました。 お陰でブログネタは増えたのですが、筆不精の為、載せる機会を逸してたので今回出させて頂きます😅 去年の8月下旬、台湾で頑張っている長拳螳螂門の吉田氏の講習会に遊びに行って来ました。 現在「秘伝」に連載中の「中国伝統武器の手触り」や「実録!柔道対拳闘」の著者である池本氏の紹介がきっかけでした。 講習会は日本人の参加者が一人もなく急遽自分の息子を参加させました。 うちの子以外は中国人夫婦とアメリカ人とイギリス人。参加者は少なかったが国際色豊かな講習会でした。 内容は斧刃脚の用法と搭手からの散手の練習が主だった内容でした。 久しぶりに伝統武術の香りがプンプンする動きを沖縄で見られて非常に嬉しいひとときでした。 写真は講習会後のBBQです。中国人夫婦以外は空手やMMAの経験者もしくは現在進行中の方々。色々面白い話が聞けました。勿論台湾や大陸の伝統武術の情報交換も。 機会があればまた交流を重ねたいものです。 

古謝雅人

 
 
 

最新記事

すべて表示
訃報

2024年3月25日私の恩師王華峰老師が亡くなりました。 1985年に意拳拳学の佐藤先生の紹介により本格的な通臂二十四勢、劈掛拳の修行がスタートしました。 我が門の代表格王志海、王国春両氏の義兄弟で実績においてもこの両氏に並ぶ実力者でした。...

 
 
 
大阪 第2回劈挂拳基礎講習会 御礼

令和5年5月28日に大阪高槻市立総合体育館にて開催された劈掛拳講習会にご参加頂き、誠に有り難うございました。今回も関西地区で活動されている友好団体の協力のお陰で2回目を迎えることができました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。...

 
 
 
特集記事
この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
​お問い合わせ、見学希望の方はこちらからどうぞ
  • ブラックTwitterのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • 黒のYouTubeアイコン

​当サイトの記事、写真、動画すべての転用、コピーを禁止します

© Copy Right CANGZHOU WUGUAN
bottom of page